スタイリストという職種を聞いたことがあっても仕事内容や仕事の流れ、魅力など詳しいことは知らない人がほとんどではないでしょうか。どの仕事にも言えることですが、「思い描いていた仕事と違う」「こんなに大変だと思わなかった」など感じることは多々あると思いますが、それは当然のことで、働き経験をしてから気づくこともあります。
今からスタイリストについて詳しく説明していきますが、華やかなだけではない仕事であると理解したうえで、魅力とやりがいも併せて理解してもらえると嬉しいです。
簡単に言うと芸能人やモデルなどがテレビや雑誌に出演する際の服装のコーディネートをします。服装だけではなく、それに合わせた小物や靴なども選んでいきます。雑誌やテレビの番組、ドラマなどで求められたコンセプトや好みなどを考慮し服装を考え、実際に現場でコーディネートをします。
要望に合わせて適宜服装を変更したり、服装の乱れを直していきます。仮に用意していた服装や小物、靴では満足してもらえなかったり、芸能人やモデルの雰囲気と合っていなかったなどという場合は、その場で臨機応変に対応する必要があります。
事前に予備のコーディネートも考えて用意しておくことはもちろんのこと、その場での柔軟な判断も必要になってくるのです。コンセプトや好みだけを受け入れるのではなく、色の組み合わせ方や今季のトレンドも取り入れたコーディネートを作る必要があります。
この点はスタイリストの実力を試される1番のポイントになるでしょう。最新のコーディネートかつ芸能人やモデルの魅力を最大限に引き出せるコーディネートを考えて作ることがスタイリストの使命なので、常にコーディネートについて勉強しつつ、最新のトレンドをキャッチできるように常にアンテナを張り巡らせることが大切です。
またメイクや髪型も同時に手がけるスタイリストもいますが、メイクアップアーティストを別に雇っているところもあるので、その場合はメイクアップアーティストと連携してコーディネートを考える必要もあります。
現在は、芸能人やモデルのコーディネートだけではなく、一般人のコーディネートを手掛けているパーソナルスタイリストと呼ばれる人もいます。これは一緒に買い物に行き、服や小物、靴などを選び、コーディネートについてアドバイスをする仕事です。
利用する人は様々であり、特に決まりはありませんが、仕事や婚活のためのサポートやおしゃれを目指している人に向けて取り組んでいます。店頭にいるショップ店員と違う点は、その人個人の好みや目的、体型や雰囲気などを細かく判断してくれるため、一人ひとりに向き合って考えてくれます。
パーソナルスタイリストと向き合うことで、ファッションについて幅広く学ぶことができ、自信がつきます。仕事用とプライベート用のファッションについても学べ、仕事用のファッションを極めることで仕事の成功を掴みやすくなります。第一印象はその人の印象をほぼ決めるものなので、センスの良いファッションをすることで成功に結びつき、自身の行動力も向上するはずです。そして一緒に買い物をしてくれることで、買い物の失敗を減らせることができ、金銭的にも助かります。
依頼を受けた後に打ち合わせを行います。打ち合わせは、雑誌やテレビの編集者、撮影者などが総出で集まり、コンセプトや好みを聴取します。時折、芸能人やモデルも加わって打ち合わせを行うこともあります。打ち合わせの最終確認をして、スタイリストがコーディネートを考えます。考えたコーディネートを編集者や撮影者、対象となる芸能人やモデルに事前に伝えておくこともあります。
考えたコーディネートに必要な服や小物、靴などをレンタルします。衣装のレンタルに協力してくれる提携の店舗はいくつかありますが、それ以外の店舗にも協力して欲しい場合は交渉から始める必要があります。
レンタル以外にも私物や制作した服や小物、靴を使うこともあります。制作したものを使うことで、宣伝活動に繋がります。
これらのものを使い、コンセプトに合わせたコーディネートを作ります。実際に芸能人やモデルが着用することで、想像していたイメージと異なる可能性もあります。そのような不測の事態も想定しておき、予備の服や小物、靴も用意しておきます。多くの備品を余分に用意しておくことと臨機応変に対応をする柔軟性もスタイリストには求められます。実際にコーディネートし、撮影に臨みます。
撮影終了後は全員で出来映えをチェックし、良ければ終了となります。良いという判断が下るまで何度も繰り返し撮影を行うこともあり、スタイリストはその都度チェックや衣装を整える必要があるため最後まで付き添います。
ドラマの場合は何日間か続けてレンタルしなければならないので、レンタルしている間はメンテナンスを怠ることができません。気をつけて扱い、保管も慎重に行う必要があるため、その点もスタイリストの大切な仕事になります。
レンタルした後は、それぞれレンタルした店舗に持っていき返却をします。レンタルした際の綺麗な状態で返却をできた時点で、スタイリストの一通りの仕事が終わります。
常に最先端のファッション情報が目に入る環境で仕事をすることができます。スタイリストになることは、ファッションが好きであることなので、好きなものに囲まれて仕事をできることはとても幸せなことです。またトレンドをいち早く捕らえることで、プライベートでもおしゃれな人でいられるでしょう。
依頼されて自分でコーディネートを考えることから、自分自身の培ってきた努力の成果を発揮できる大きなチャンスです。努力が実を結び、自分がやりたいようなコーディネートをすることができる点も大きな魅力です。そのコーディネートに満足してもらえる点も達成感を得ることができ幸せを感じるでしょう。
また自身が考えたコーディネートを雑誌やテレビを通じて世に発信していくことができます。それが認められることで自信がつき、次の仕事にも活かすことができるはずです。
編集者や撮影者、監督や芸能人、モデルなど多くの人と関わる仕事です。モデルや芸能人と華やかな世界の人と関わることができる点も魅力です。またスタイリストは編集者や撮影者、監督と同様に裏方の仕事です。周りからは目に付きにくい裏方ですが、そこの一員としてみんなで作り上げることができる達成感は得難いものです。
繋がりを持ち続けることで、新たなチャンスや機会が巡ってきたりステップアップにも繋がります。人の縁が大切であることを改めて実感できるはずです。
スタイリストの仕事について、華やかなだけではなく、身体的にも精神的にも負担が大きい仕事であることは理解してもらえたでしょうか。仕事内容も多岐にわたりますが、それを超える魅力とやりがいを得ることができることも事実です。多くのことを学び、知り、経験できる素晴らしい仕事であると言えます。スタイリストを目指し、自分らしく素晴らしいコーディネートを世に発信して欲しいと願います。
毎朝、着る服ない問題を解決!コーデを時短で完成させよう!
毎日、大量の服を前にコーデに悩んでいる方は多いのではないでしょうか?「服の量は多いはずなのに、いざコーデを組もうとすると同じものばっかり手に取ってしまう」そんな悩みも今回ご紹介する洋服
お気に入り服の寿命を延ばしたい!素材の知識をつけてお手入れ上手になろう!
お気に入りの服は誰でも長持ちさせたいですよね。そんな時、悩ましいのが洗濯や保管ではないでしょうか?洗濯や保管の失敗でせっかくのお洋服をダメにしてしまったら悲しいですよね。 今回は
セレクトショップでおしゃれ女子に!意外と勘違いしているセレクトショップの実態
「その服どこで買ったの?」と聞くと「セレクトショップ」と答えるおしゃれ女子、皆さんの周りにもいませんか?そのせいか、セレクトショップって何だかおしゃれ上級者の御用達な感じがしますよね。
セレクトショップのバイヤーって実際どんな仕事をするの?
アパレル業界に興味を持っている方なら1度は聞いたことがあるバイヤーという職業かと思います。響きが何だかかっこいいですし、憧れている方も多いでしょう。 今回は、バイヤーが実際にはど
ヘアメイクとスタイリストの関係は?ヘア関係の職業を徹底解説!
ヘアメイクやスタイリストを目指している皆さん、この2つの職業の関係性を知っていますか?どちらも華やかなイメージが強いですが、実際の仕事現場ではどのように関わりあっているのでしょうか。
勘違いしていませんか?スタイリストとコーディネーター、2つの職業の違いとは
スタイリストという職業を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか?そのスタイリストと混同されやすいものとしてファッションコーディネーターという職業があります。今回は同一の職業と捉え