閉じる
スタイリングの意味とコーディネートの違いとは?
スタイリングの意味とコーディネートの違いとは?
ファッション誌やTVでよく耳にする「スタイリング」と「コーディネート」という言葉があります。同じような言葉であるうえに、上手く使い分けられずに使用されていることも多々あります。
何気なく使っていますが、2つの言葉には意味の違いがあるのでしょうか。言葉の違いはなんとなくわかるけど、上手に説明できないし正しく使い分けることができているのかわからないという方も多いのではないでしょうか。
もちろん言葉が違うため、2つの言葉は意味や使用する場面などがそれぞれ異なってきます。これからスタイリングとコーディネートについて詳しく説明をしていきますので、特にスタイリストを目指している方はきちんと理解したうえで2つの言葉を使い分けてください。
目次

スタイリングの意味とは?

まず「スタイリング」の意味について詳しく説明をしていきます。スタイリングとは辞書で検索するといくつかの意味が出てきますのでそれぞれ詳しく説明をしていきましょう。

スタイルを形づくる

スタイリングとは、その名前の通りにスタイルを形づくることです。例えば、着る洋服がすでに決まっていたとしても、着る人自体は個人差がありバラバラですよね。男女差や身長差、体格差、雰囲気差など個性がありますから、全く同じ人はほとんどいません。同じ洋服でも着る人によって全然違う洋服に見えるのです。この洋服をその人自身に合うように整えたり、形づくることをスタイリングと言います。アレンジ次第では、ファッションの幅がぐんと広がっていくことでしょう。

ファッション・髪型を整える

先ほど説明したようにスタイルを整えることはもちろんのこと、ファッションや髪型もその都度整えていきます。ファッションにおいては洋服だけではなく、バッグや小物なども選び、その人自身に合うようにアレンジをしていくことがとても大切になります。
例えば、顔の大きさを気にしている方には小顔に見えるように首元のスカーフの巻き方を工夫したりと、すでに決まっているバッグや小物の身に着け方や結び方などをその人に合わせたアレンジをします。また髪型においては、「スタイリング剤」という言葉があるようにそれを用いて髪型をアレンジすることを言います。小顔に見えるように内巻きにカールさせたりとその人に合わせた髪型にします。
このようにスタイルやファッション、髪型などをアレンジして、その人自身の魅力を引き出すファッションにすること、イメージに合うようにすることをスタイリングと呼びます。

スタイリングとコーディネートの違い

先ほど説明した「スタイリング」についての点を踏まえたうえで、「スタイリング」についてはさらに詳しく掘り下げ、「コーディネート」については「スタイリング」との違いがわかるように説明をしていきます。まずは例えも踏まえながら説明をします。

コーディネートはものが止まっている

コーディネートとは、洋服やバッグ、小物を選んで組み合わせることです。例えば店頭のディスプレイでは、マネキンがおすすめのコーディネートを着用して、洋服やバッグ、小物などを組み合わせて着ています。
最新の流行を取り入れたコーディネートや季節感がわかるようなコーディネートをすることはもちろん、色の組み合わせや小物の使い方なども参考になるようにしているのでしょう。他にもファッション誌などで洋服の着回しを紹介しているコーナーも雰囲気を変えたコーディネートの紹介と言って良いでしょう。
このようにこの洋服に合うバッグや小物は何か、色はどうするかなどと一点ずつ合わせていくことをコーディネートと言います。この時点では、まだ人が着用していない状態なので、洋服の組み合わせは静止画のような状態であると言えるでしょう。

スタイリングは着こなしている状態

先ほど説明したように、店頭のディスプレイでマネキンが着用している状態をコーディネートと呼びますが、それらの洋服を店員さんが着用している状態をスタイリングと呼びます。
わかりやすく言えば、店員さんが自身の身長に合わせてそれらの洋服を着こなしている状態のことなのです。例えば、低い身長の方にとっては、少しでも身長が高く見えるように敢えてボトムスの中にトップスを入れて脚長効果を期待することもあります。
またボトムスの裾をロールアップすることで足首が見えて脚が長く見える効果もあります。この際にロールアップする長さや折り返しの幅を小さめにするなどにも工夫をすることでさらなる脚長効果が期待できます。ロールアップしすぎたり、折り返しの幅が大きすぎると、脚が短いうえに太く見えるので注意しましょう。
またスタイリングには、サイズ選びも重要になってきます。大きめのサイズを着用すると太く見えたり、だらしなく見える印象があります。特にボトムスは試着をしてから購入することをおすすめしています。その際も着こなしは重要なポイントになってきます。
ボトムスはぴったりのサイズを着用し、トップスは大きめのサイズを着用することで目線が上に行くため脚がすっきりと見えます。また大きめのトップスは、お腹周りやお尻周りもカバーしてくれる効果があるので、コンプレックスを持っている方にもおすすめな着こなし方法です。
もちろん全てにおいてそのようなサイズ選びをして良いわけではありません。例えば商談やプレゼンなどの重要な場面では大きめのトップスではなく、しっかりとした印象を与えるためにサイズが合ったものを選ぶことが適しているでしょう。それだけではなく、ボタンを上まできちんと止めたり手首の裾をロールアップすることで、しっかりとしている印象を与えることができるはずです。
雰囲気作りやTPOに合わせてスタイリングすることも重要になってくるのです。
モデルや芸能人が着用しているコーディネートを購入し、いざ着用してみると想像と違うことはよくあるでしょう。そこで自己流のスタイリングが重要になります。自身とモデルでは身長や体型が異なるので、同じ着こなしをしてもオシャレに見えなかったり、逆にダサく見えることがあるので、着こなしをして自身でスタイリングをプロデュースします。
要は、洋服やバッグ、小物など、すでに決まっている状態である「コーディネート」をアレンジして着こなすことを「スタイリング」と呼びます。着こなしだけではなく、その人自身の表情や姿勢なども整うことで素晴らしい「スタイリング」が完成するでしょう。 このようにコーディネートは静止画であり、スタイリングは動画であると言えるのです。

まとめスタイリングとコーディネートの違いについて

「スタイリング」と「コーディネート」についての意味を踏まえたうえで違いを理解してもらうことはできたでしょうか。もちろん2つの言葉が存在するように、スタイリングもコーディネートもファッション業界ではとても大切な意味を持ちます。しかし、スタイリストにとっては、「スタイリング」が最も重要な仕事になるのではないでしょうか。 「コーディネート」した洋服をいかに魅力的に見せるかどうかは「スタイリング」にかかっています。スタイリング、要は着こなしのお手本こそが世間は知りたいと思っているポイントでしょう。着こなしを上手にすることで、かなりオシャレになりますし、ファッションに興味をもつ方が増えていくはずです。その人だけのやり方で、その人自身を綺麗に見せる「化粧」をすることと「スタイリング」は同じ原理であると思います。 ファッションを洋服の着用とだけで考えるのではなく、ファッションやオシャレを楽しみ、自身の魅力を引き出すものとして考えてみてはいかがでしょうか。

関連するコラム記事