デリカビーズは、とってもきれいだけど難しそう・・・、ビーズがびっしりと敷き詰められているので根気がいりそうだと思っている人も多いのではないでしょうか。
デリカビーズを使ったビーズアクセサリーは、とてもかわいくて人気が高いですよね。
まるで刺繍糸でステッチしたみたいな、規則正しい並びがとても魅力的です。どの作品を見てもとてもきれいに敷き詰められているので、技術が必要ではないかと思ってしまいます。
図案を見ながら順番にビーズを通していくだけなので、今まで気になっていた方もこれを機会に始めてみてはいかがでしょうか。ビーズ自体は細かい物ですが、以外とビーズ穴は大きいので扱いやすいですよ。
今回は、そんなデリカビーズの魅力と種類について詳しくご紹介しましょう。
デリカビーズは、シリンダービーズと呼ばれる形状で、ビーズ穴が大きく開いた円柱状の形をしています。デリカビーズは、どれをとっても均一な形をしているので、それらを並べることで見た目にとても美しく仕上がります。
一般的なビーズは、ビーズ穴が小さいですが、デリカビーズは糸が通りやすいようにビーズ穴が大きくなっています。それは、糸を何度も通す必要があるため、ビーズ穴を大きくして扱いやすくしてあります。
デリカビーズは、ビーズ穴が大きいので素材のガラス部分が少なく薄いのでとても軽いビーズです。そのため、幾つものデリカビーズを並べても軽い仕上がりになります。
デリカビーズは、シリンダー型のとても整った規則正しい形をしています。デリカビーズを繋げていくと隙間なく美しく並ぶので、編み上がった作品は平面になります。デリカビーズを互い違いに規則的に通していくことで、まるでレンガを積み上げているような美しい作品に仕上がるのです。このような、均一で美しい仕上がりはビーズ織りやビーズステッチにとても適しています。
ビーズステッチで一番よく使われているのがDBというサイズです。また、少し大きめのDBMのサイズは、作りやすい大きさということでとても人気があります。
・DBS
直径1.3 長さ1.15 穴径0.65~0.70
・DB
直径1.6 長さ1.3 穴径0.80~0.85
・DBM
直径2.2 長さ1.7 穴径0.95~1.00
・DBL
直径3 長さ2.7~2.8 穴径1.5~1.60
一般的にビーズと呼ばれているドーナツタイプのシードビーズとは異なり、シリンダータイプのガラス製のシードビーズです。ビーズの穴が大きいためガラスの壁は薄いです。そのため糸を何度も通すことができます。MIYUKIデリカビーズが世界中から認められているのは、独自のカット技術や加工技術により均一の美しい形状をしていて、割れや欠けが少ない品質の高さです。
・丸
デリカビーズの外側が、なめらかな丸い形状の物になり、とても美しいフォルムです。ビーズの穴は通常のビーズと異なり、何度も糸が通せるように大きく開いています。
・カット
デリカビーズの外側が八角形の角張った形状の物になり、カット面が美しいです。八角形にカットされたビーズも同じく大きな穴が開いて、糸通しがスムーズです。
デリカビーズの種類は豊富で、色はもちろん素材もさまざまです。デリカビーズは、品番でわかりやすく分類されています。例えば、品番1なら、カラー名はガンメタル、黒とグレーとシルバー系、種類はギョクのツヤありです。
・ガラス
ガラス独特の美しい透明感や光沢が魅力的です。光の反射で輝きとても美しく扱いやすいです。
・金メッキ
デリカビーズの表面が美しく金メッキに見えるようにしたビーズもあります。華やかな印象を与えます。
・銀メッキ
デリカビーズの表面が美しく銀メッキに見えるようにしたビーズもあります。シャープな印象を与えます。
・オーロラ加工
デリカビーズの表面にオーロラ加工をしたものです。オーロラ加工とは、虹色のように見える加工のことです。光の反射で華やかで美しく見えます。
・ツヤ消し加工
デリカビーズの表面にツヤ消し加工をしたものです。ツヤ消しであるマットにすると個性的な印象を与えます。逆にツヤを出したものもあり、作品によって選びましょう。
デリカビーズはシードビーズの一種ですが、形状とビーズ穴に大きな違いがあります。
どちらかといえば、平面を美しく見せるのに適したビーズだと言えます。そして、仕上がったアクセサリーは、使ったビーズの数よりもかなり軽く感じることでしょう。
シードビーズの中でも最高級なのがデリカビーズなのです。世界が認める最高級のデリカビーズは、隙間なくぴったりと並んで模様もくっきりと映えるビーズです。また、見た目も手触りもいいので仕上がった作品に満足できますよ。
デリカビーズ以外のシードビーズには、さまざまな種類があり形や色も異なります。作りたいビーズアクセサリーのデザインにより使い分けると素敵に仕上げることができますよ。
・特小、丸小、丸大
シードビーズの特小、丸小、丸大などの形のビーズは、デリカビーズより少し丸みを帯びてコロンとしています。また、ドロップビーズのような涙型のビーズは、個性的なビーズアクセサリー製作に向いています。
・六角
シードビーズの中には、六角の形のビーズがあります。六角のシードビーズには、銀メッキがほどこされている場合もあります。
シードビーズの中でも最高級!株式会社MIYUKIで開発されたのがデリカビーズと呼ばれるビーズです。他のシードビーズに比べてビーズの穴が大きく形が均一なのが特徴で、美しく手触りのいい作品に仕上がります。
デリカビーズの素材は、さまざまでガラス、金メッキ、銀メッキ、オーロラ加工、ツヤ消し加工などがあります。色やサイズもとても豊富なので、作品作りの幅を広げることができます。サイズ違いのデリカビーズを使って奥行きのある立体的な作品も作れます
デリカビーズは、美しく並んだそのフォルムから見ただけで難しいと思いがちです。
しかし、糸に通したビーズを互い違いにしていくだけなので、特に難しい技術は必要ありません。一度試してみてはいかがでしょうか。
ビーズアクセサリー作りを楽しむためのビーズステッチの基本とは?
ビーズアクセサリー作りは、いろいろな技法を使ってバリエーション豊かに楽しむことができます。繊細でかわいらしい作品や、豪華さで目を奪われる作品作りができるのがビーズステッチです。
専用の糸もある!ビーズアクセサリーに使用する糸の選び方とは?
ビーズアクセサリーを作るときは、どんな糸で作るのが一番いいのでしょうか?ビーズアクセサリーの糸はテグスや種類、カラーがとても豊富です。そのためどれがいいのかわかりにくいです。 始
魅力的なデザインに挑戦したい!ビーズステッチの種類について
繊細で美しい!そんなビーズステッチの魅力に取り付かれている人も多いのではないでしょうか。ビーズステッチは、最近とても人気がありSNSなどでも頻繁に見ることがあるでしょう。ビーズステッチ
ビーズアクセサリーで使用するワイヤーとワイヤーワークについて
ワイヤーワークと言えば、ウエルカムの文字などをイメージしますが、天然石やビーズなどを使ってのビーズアクセサリーでもワイヤーを使ってデザインすることができます。 ワイヤーワークは、
無色透明だけじゃない?ビーズアクセサリーに使用するテグスについて
ビーズアクセサリー作りをはじめようと思ったら、必ず必要なものがあります。その中には、テグスも含まれるでしょう。テグスと言うのは、ビーズを繋ぐ糸のようなものです。 テグスには、さま
ガラスビーズとは違う?アクリルビーズの種類を大紹介!
ビーズアクセサリー作りは、最近とても人気なので始めてみよう!という人も多いのではないでしょうか。 しかし、いざ始めようとしても、ビーズにはさまざまな種類があり、どのビーズでどんな