カリグラフィーよりも少しカジュアルな雰囲気なのが「ブラッシュカリグラフィー」と呼ばれている書体です。ブラッシュカリグラフィーは、おしゃれなイラストを加えたり、いつも使っているペンですぐに書くことができたりするので、今注目を集めています。
書こうと思ったときに、すぐにペンを取って書くことができます。そんな風に簡単に試せるのがブラッシュカリグラフィーの魅力のひとつです。今回は、ブラッシュカリグラフィーについて詳しくご紹介しましょう。
・その中でも筆や筆ペンで書くのがブラッシュカリグラフィー(ブラッシュレタリング)
モダンカリグラフィーは、トラディショナルなカリグラフィーをベースにしたものですが、より自由に文字を書くことができる書体です。
モダンカリグラフィーのアルファベット文字は、それを書くカリグラファーによって全く違います。カリグラファーによってはいろいろなパターンで書くことができるので、個性豊かな作品になることでしょう。
約8年前に日本に上陸し、近年人気が出だしたのがモダンカリグラフィーです。モダンカリグラフィーは、カリグラフィーの中でもより自由度が高く、伝統的なルールに縛られていません。芸術的でデザイン性の高いフリーなスタイルだということです。
トラディショナルカリグラフィーとは、小文字の高さや文字の高低差、文字が美しく見えるように傾斜をつけています。これらは、トラディショナルカリグラフィーを書く上で基礎となるものです。
・書体には厳密な決まりがある(角度、太さなど)
トラディショナルカリグラフィーの書体には、伝統的で厳密な決まりがあります。それは、文字の角度や太さなどさまざまなルールがあります。このルールがあるからこそ、美しく整った文字になるのです。
・付けペン、専用のカリグラフィーマーカーを使用
トラディショナルカリグラフィーは、付けペンや専用のカリグラフィーマーカーを使用します。カリグラフィー専用の物なので、太さや書き心地にこだわった使いやすいものになっています。
・技術や練習が必要
ルールがしっかりと決められているので、それに関する技術や練習が当然必要になります。しっかりと習得することで、美しい文字が書けるようになるのです。
カリグラフィーよりも簡単に書くことができて、少しカジュアルな印象なのがブラッシュカリグラフィーです。いつも使っているペンなどで書け、厳密な決まりがないので試しやすいです。
・筆ペンや水筆を使うカジュアルスタイル
ブラッシュカリグラフィーは、普段よく使うサインペンや筆ペンなどで書くことができます。使い慣れているので、書きにくいとか難しそうといった先入観が少ないです。
・厳密な決まりがない
字体に厳密な決まりがないので、線の長さや角度を気にすることも少ないです。自由な発想でアレンジすることが可能なのです。
・筆圧で線の太さをコントロール
筆圧で線の太さをコントロールできるので、余計な力やペン先の傾きが必要ないでしょう。何度も練習を重ねずに書いていけるのがブラッシュカリグラフィーのいいところでしょう。
・手軽で簡単に書ける
ブラッシュカリグラフィーは、とにかく手軽に書けるのでおすすめです。普段使いのペンで十分なのでわざわざ買い足さなくても書きたいときに書けるのです。
ブラッシュカリグラフィーは、インクを付けて書く従来のカリグラフィーとは異なり、ペンさえあれば手軽に書くことができる手法です。筆ペンやサインペンでもいいのです。
いろいろなカラーのペンで書けるので、シックにしたいときは黒色や茶色の落ち着いたカラーを選び、楽しくカラフルにしたいときはたくさん使って虹色にすることもできます。
イメージに合わせてさまざまなお花のイラストを加えれば、文字との融合で素敵なアート作品に完成します。
華やかさの中に、この作品にしか出せないオリジナリティを表現することができます。ブラッシュカリグラフィーの世界を知れば、より豊かな日常が送れることでしょう。
ウェディングのDIYをカリグラフィーで書くのは、もはや定番と言ってもいいくらいでしょう。ウェディングでの取り入れ方は、ウェルカムボードや席札、撮影小物などさまざまです。
ウェディング当日までに時間の余裕があれば、カリグラフィーを使って思い出になる作品を作ってみましょう。心のこもった手書きの温かさは、ゲストの人たちに必ず届くことでしょう。
手紙やイラストの空きスペースに、ブラッシュカリグラフィーを書いてみましょう。美しいイラストとの組み合わせは、とても芸術的で素敵な作品に仕上がります。
ブラッシュカリグラフィーを色紙などに書くのもおすすめです。素敵に仕上がった作品は部屋に飾ることでインテリアになり、ますます創作意欲が湧くことでしょう。
トラディショナルカリグラフィーは、基礎に基づいて書かなければいけませんが、近年人気のモダンカリグラフィーは、もっと自由に書いてもOKです。カリグラフィー初心者にとってはハードルが低めなので始めやすいといえるでしょう。ブラッシュカリグラフィーにも人気が集まっています。その理由は、カジュアルだけどおしゃれで魅力的!簡単に書けて楽しめるからです。
また、イラストなどと組み合わせると作品の幅がグーンとアップします。まずは、簡単に始められるブラッシュカリグラフィーから練習してみましょう。
カリグラフィーを使った誕生日カードでHappy Birthday!よく使う言葉を紹介
カリグラフィーがある程度かけるようになったら、大切な人にバースデーカードを贈ってみましょう。相手の喜んでもらえる姿を思い浮かべながらHappy Birthdayを書いてみるといいですよ
カリグラフィーを使ってメッセージカードでお祝い、幸せを願う!よく使う言葉紹介
日頃から感謝の気持ちや幸せを願う気持ちがあっても、口に出してなかなか言えない人も多いでしょう。心にしまい込んでいるだけでは、相手には伝わらないこともあるでしょう。そういうときは、メッセ
カリグラフィーを使ったメッセージカードで感謝を込めて伝えたい!よく使う言葉を紹介
カリグラフィーを使ったメッセージカードは、日頃の感謝の気持ちを込めて伝えるのにとても適しています。それは、メッセージカードを開いたときに、美しいカリグラフィーの文字を見るだけで、とても
左利きでも大丈夫!左利きで書くカリグラフィーについて
世の中には、右利きの人と左利きの人がいますが、左利きは少数派で過去の統計によると10%前後だとされています。左利きだけどカリグラフィーを書いてみたいという人もいるでしょう。 実際
カジュアルで楽しい!筆ペンを使用したブラッシュカリグラフィーとは?
カリグラフィーよりも少しカジュアルな雰囲気なのが「ブラッシュカリグラフィー」と呼ばれている書体です。ブラッシュカリグラフィーは、おしゃれなイラストを加えたり、いつも使っているペンですぐに書
今では定番!ウェディングで人気のカリグラフィーについて
人生においてウェディングというものは特別な存在のはずです。記念に残る演出をして楽しみたいものですね。そんなウェディングにカリグラフィーを取り入れれば、思い出に残る素敵なものになるでしょ