人生においてウェディングというものは特別な存在のはずです。記念に残る演出をして楽しみたいものですね。そんなウェディングにカリグラフィーを取り入れれば、思い出に残る素敵なものになるでしょう。
ウェディングでは、招待状やウェルカムボードなど文字を書くことが多いものです。カリグラフィーを使って美しいアートの文字で最高のウェディングにすることができるでしょう。
今回は、ウェディングで人気のカリグラフィーについて詳しくご紹介しましょう。
文字を美しく見せることができるカリグラフィーは、ウェディングではよく使われています。
カリグラフィーの華やかな書体やおしゃれな書体は、人生の最高の瞬間であるウェディングで人気です。
カリグラフィーは、さまざまな種類の書体があるので、式の雰囲気に合わせやすいのが特徴でしょう。書体によっては、参列するゲストが読みにくいこともあります。
読みやすい書体にするか日本語表示を加えるかなどゲストに対する配慮が必要です。
ウェディングでは、ウェルカムボードや席札など文字を使うことがとても多いです。多くのゲストを招待するのですから、マナーなどには気を付けたいものです。
・席札
誰の席かがすぐにわかるように、ゲストのために用意するのが席札です。二つ折りの紙タイプが定番ですが、最近では紙以外の素材で用意することも多くなってきました。ゲストが持って帰りたい!と思う席札を用意したいものですね。
・ウェルカムボード
季節の花などをバックにあしらったものに、美しい字体のカリグラフィーで書いたりします。何を書き込むかは、人によって異なりますが、ウェルカムメッセージ、2人の名前、挙式などの日付などが一般的でしょう。
・結婚証明書
新郎新婦がサインをする結婚証明書は、一生に一度のウェディングの記念に残るものです。さまざまな形式やデザインがありますので、2人の思い出になるものに仕上げましょう。
・タペストリー
海外風のウェディングにしたい花嫁さんは、ウェディングタペストリーです。おしゃれでかわいいので最近の流行でもあります。大きさや素材、模様はさまざまなので、記念になるものを作りましょう。
・撮影用小物
ウェディングの撮影用小物もカリグラフィーで美しく書いて活用しましょう。カリグラフィーを添えるだけで、おしゃれな演出が楽しめます。
カリグラフィーを使ってのペーパーアイテムも新郎新婦の名前や感謝の言葉である「Thank you」などの横文字なら、誰もがわかりやすく使いやすい文字だといえるでしょう。
・ペーパーアイテムなら手作り、DIYしやすい
プチギフトのちょっとした単語なら、ペーパーアイテムの手作りがしやすいといえます。手作りの物を添えることで、感謝の気持ちもゲストに伝わり、温かみのあるウェディングになることでしょう。
・自分で用意することで節約にもなる
ウェディングには場合によってはかなりの費用がかかります。自分で用意することですこしでも節約に繋がれば嬉しいですよね。
ウェディングの席札は、小ぶりなので持って帰るのにかさばりません。美しい字体のカリグラフィーで書かれていたら、記念にほしいと思ってもらえるでしょう。
おしゃれでオリジナル感がだせるのが席札です。同じ字体でなくてもいいのなら、親族や上司などは日本語表示でわかりやすくして、その他のゲストはおしゃれなカリグラフィーで英語表記にすることもできます。
二つ折りのカードタイプが主流ですが、カリグラフィーと異素材という組み合わせもおしゃれな花嫁さんの間では人気です。
また、紙の代わりに、アクリルプレートやアゲートスライスに名前を書いたり、名前をレーザーカットしたオブジェを置いたりするなどの工夫を凝らすのもいいでしょう。ゲストの記憶にも残り印象的でしょう。
席札だとカリグラフィー初心者でも手軽に書くことができます。前もって練習をしておけば、初めてでも大丈夫ですし、ハンドメイドなので喜んでもらえるでしょう。
席札は、カリグラフィーの書体の中から自分の好みの物を選びます。書体によって受ける印象が全く異なります。
また、何に書くかも決めておきます。紙に書くのならどんな紙なのか、別の素材に書くのか、自分やゲストの好みで選ぶことができます。
最近の人気は、モダンカリグラフィーです。自分で文字を書くのは苦手だという人も多いものです。そのような場合は、全世界にカリグラファーがいるので、オーダーすることができます。
自分の好みの文字を書いてくれる人を探しましょう。オーダーは手元に届くまでに通常数週間かかります。詳細が決まり次第、早目に依頼をすることがポイントになります。
席札を書くときに気を付けたいマナーがあります。ゲストの中には、会社関係の人も多いことでしょう。敬称や肩書きの有無など、失礼のないようにしっかりと確認しておくことが大切になります。
・敬称のつけ方
敬称の付け方には気を付けましょう。両親や同居している祖父母や兄弟姉妹は招待する側なので敬称は付けません。しかし、姓が異なる家族については「様」を使います。
・肩書きの有無など
会社名や部署、役職などの肩書きは、失礼のないように最終確認を行います。うっかりということがないように、2人でチェックをするぐらいが丁度いいでしょう。
席札をどんな書体にして何に書くかなど、悩みだしたら決まらないこともあるでしょう。最近では、ペーパーアゲートと呼ばれる鉱物のメノウをスライスした物も人気です。色合いや模様がとても美しくまるで宝石のようです。
席札をどのようなものするのかは、人によってさまざまです。流行りの物や2人の思い出にちなんだ物もいいでしょう。もちろん、ゲストが喜んでもらえる物が一番嬉しいですね。
カリグラフィーといえば、ウェディングボードというほど最近では人気が高まっています。
ウェディングでは、文字を書くことが多いのでカリグラフィーを使うことで思い出になるものに演出できます。
ウェディングは、たくさんのゲストを招待します。友達だけでなく会社の上司や親戚など、みんなに喜んでもらえるように、席札などを書くときは敬称や肩書きに注意することも大切になります。
カリグラフィーを使った誕生日カードでHappy Birthday!よく使う言葉を紹介
カリグラフィーがある程度かけるようになったら、大切な人にバースデーカードを贈ってみましょう。相手の喜んでもらえる姿を思い浮かべながらHappy Birthdayを書いてみるといいですよ
カリグラフィーを使ってメッセージカードでお祝い、幸せを願う!よく使う言葉紹介
日頃から感謝の気持ちや幸せを願う気持ちがあっても、口に出してなかなか言えない人も多いでしょう。心にしまい込んでいるだけでは、相手には伝わらないこともあるでしょう。そういうときは、メッセ
カリグラフィーを使ったメッセージカードで感謝を込めて伝えたい!よく使う言葉を紹介
カリグラフィーを使ったメッセージカードは、日頃の感謝の気持ちを込めて伝えるのにとても適しています。それは、メッセージカードを開いたときに、美しいカリグラフィーの文字を見るだけで、とても
左利きでも大丈夫!左利きで書くカリグラフィーについて
世の中には、右利きの人と左利きの人がいますが、左利きは少数派で過去の統計によると10%前後だとされています。左利きだけどカリグラフィーを書いてみたいという人もいるでしょう。 実際
カジュアルで楽しい!筆ペンを使用したブラッシュカリグラフィーとは?
カリグラフィーよりも少しカジュアルな雰囲気なのが「ブラッシュカリグラフィー」と呼ばれている書体です。ブラッシュカリグラフィーは、おしゃれなイラストを加えたり、いつも使っているペンですぐに書
今では定番!ウェディングで人気のカリグラフィーについて
人生においてウェディングというものは特別な存在のはずです。記念に残る演出をして楽しみたいものですね。そんなウェディングにカリグラフィーを取り入れれば、思い出に残る素敵なものになるでしょ