まずは仕事の依頼を受けて打ち合わせをしていきます。依頼は個人的であったり事務所を通すこともあり、時と場合によります。打ち合わせ内容とは、事前にコンセプトやテーマ、要望や好みなどを聴取し把握しておきます。あとは何枚・何場面を撮影するのか、それぞれで衣装は何着ずつ必要なのかなどの詳細な点も打ち合わせをします。またモデルや芸能人となると、イメージや雰囲気も損なわないようにする必要があるため、その点を事前に勉強しておくことも欠かせません。
小物や靴などもスタイリストがコーディネートをしますが、髪型やメイクに関しては「ヘアメイクアップアーティスト」が行うので、その方とも事前に詳細な打ち合わせを行います。コーディネートを考えて提案し、擦り合わせておくことが大切になります。
コンセプトやテーマ、要望や好みなどに合わせたコーディネートを提供します。モデルや芸能人など個々に合わせたコーディネートを提供するため、実際に着用してみると身長や体型などの関連で、想像していたコーディネートと違う風になる可能性もあり得ます。
そのような場合も考えて、何パターンかを用意しておくことも大切です。このような可能性もあり得ますし、何枚か何場面かを撮影することもあるので、そこで必要になる何着分かのコーディネートもスタイリストが運び用意をする必要があります。シワや傷、汚れないようにと丁寧に運ぶ必要があるので責任重大でもありますし、体力勝負な仕事でしょう。
また撮影現場に同行する場合もありますので、早朝や深夜などの時間、休日なども関係なく動き回る仕事になります。
コーディネートの仕事が終了したら、最後に借りた衣装をメーカーに返却します。もちろん一点一点、丁寧に取り扱い返却する可能性がありますし、同じメーカーから借りた衣装や小物、靴ばかりではないので、それぞれ借りたメーカーまで自身の足で運び返却をします。スタイリストが返却まで行うということは、その前のレンタル交渉もスタイリストが行うということを覚えておきましょう。
就業時間こそ、仕事内容によって様々な差が生じます。例えば、先ほども説明した通りに撮影現場に同行する可能性があるため就業時間は早朝から夜中になることも多々あります。また夜の撮影をするために夜中から出勤し、昼夜逆転してしまうこともあるでしょう。撮影現場の環境や天気、モデルや芸能人などの体調等もあり、撮影がスムーズにいかない可能性も考えておきます。不規則な就業時間になりますので、体調面や精神面などの自己管理も徹底する必要があります。
仕事内容は様々ありますが、ここでは「雑誌や広告の撮影」と「TVのロケ」の大きく分けて2つの一日の流れを説明していきます。
まず撮影に関しては、早めの時間からスタジオに入り、衣装を搬入し最終打ち合わせを行うなどの事前準備をしておきます。その後、モデルや芸能人がスタジオに入ったら衣装のコーディネートを行いましょう。撮影現場でも立ち会い、撮影中もその場に居合わせて衣装の直しや調整、着替えなどを適宜サポートしていきます。
区切りが良いところで昼食休憩をしますが、時間は日によってまばらになります。昼食中も先ほどの撮影やこれからの撮影に向けての話をしていくためゆっくり休めません。午後も再度撮影をし、終了後は衣装を丁寧に片付けて画像のチェックもしていきます。終了するのは夜中近くになります。
次にロケに関しては、早朝からロケバスに衣装を全て積み込み移動します。もちろん距離によって移動に要する時間も差があります。現場に到着し衣装も搬入し、到着した芸能人のコーディネートを行います。こちらもロケ現場に立ち会い、衣装の直しや調整、着替えなどのサポートをします。区切りが良いところで休憩ですが、次のロケ現場に移動する時間も考慮し、ゆっくりはできません。
再度、新しい現場で芸能人のコーディネートをしたり、芸能人の体調管理なども配慮する必要があります。ロケ終了後は衣装を片付け、明日の打ち合わせをして終了となります。こちらも夜遅くなることがほとんどでしょう。
もちろん休みは一定ではなく、単発休みや6連勤、7連勤も普通のことになるかもしれません。特に季節の変わり目によるファッションの変化で特集やTVの特番など多忙な時期も出てくるでしょう。また急な呼び出しや仕事の依頼が来る可能性もあります。
スタイリストは人と人の繋がりが大切な仕事になりまので、迅速かつ丁寧な対応で確実な信頼関係を築いていく必要があります。休みの日でも疲れていても次の仕事に繋げるため対応することが望ましいでしょう。そして、スタイリストとしての勉強も怠ってはいけません。流行に過敏に反応し、情報を得ることも大切な仕事です。休みの日こそ開放感を持って、広い視野で流行を抑えることが大切です。
いつの時代もファッションは、人を楽しませるアイテムです。 近年では、自分の着こなしをSNSなどで公開する方も増えてきています。 そんなファッションに欠かせないのが、ファッション...
スタイリストと聞いて、モデルや芸能人の衣装や小物をコーディネートする華やかな世界であると想像する人も多いでしょう。もちろんファッションが好きでスタイリストを目指している人にとっては、最新の...
ファッション誌やTVでよく耳にする「スタイリング」と「コーディネート」という言葉があります。同じような言葉であるうえに、上手く使い分けられずに使用されていることも多々あります。何気なく使ってい...
スタイリストの仕事について詳しく知らない方も多いはずです。そのなかでスタイリストと一言で言っても、実はいくつかの種類があるのです。もちろん仕事内容や活躍する場などは異なりますが、どのスタイリス...
スタイリストの給料はどのくらいなのでしょうか。もちろん給料の額が全てではなく、スタイリストとしての魅力ややりがいも重要視する項目ですが、生活をするうえで給料はとても大切な項目になります。「この...
華やかなイメージがあるスタイリストに憧れている人は多いのではないでしょうか。仕事をするうえでやる気や意欲、決断力などはもちろん必要不可欠になりますが、どの仕事にも人それぞれ向き不向きというもの...
専属のスタイリストと聞くと華やかなうえに周りから認められた特別な仕事であるように感じるはずです。芸能人やモデルなど憧れの存在に関わることができる点も魅力ですし、なによりもファッションが好きな方...
ファッションに興味・関心がある方は、仕事としてファッションに携わりたいと思っている方も多いのではないでしょうか。ファッションに関わる仕事と一言で言っても実はいろいろな職種があります。ファッショ...