閉じる

ファッションに関わる仕事・職業

ファッションに関わる仕事・職業
ファッションに興味・関心がある方は、仕事としてファッションに携わりたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
ファッションに関わる仕事と一言で言っても実はいろいろな職種があります。ファッションを作成する人、そのファッションを多くの人に広げたり伝える人などたくさんの人々が関わって作品ができあがります。
仕事の詳しい内容を知ることでさらに興味・関心をもち、自分のやりたい仕事が明確に見えてくるかもしれません。また今まで知らなかった職種も知ることで、ファッションの素晴らしさを改めて感じることができるはずです。
目次

ファッションに関わる仕事の種類

まずは「ファッションを作成する人」について説明をしていきます。

デザイナー

服飾製品のデザインを手掛け、ターゲットやコンセプトの企画をする仕事です。デザイン画を作成するだけではなく、素材や色を選んだうえで縫製仕様書を作成します。またサンプルを作るうえでの依頼や修正、コストの交渉、納期管理なども行います。服飾製品が誕生する最初の段階の仕事なので事細かに行う仕事が多く大変ですが、自分が作ったものが生み出され、世に知れ渡っていくことはすごく嬉しく幸せで、やりがいがある仕事です。

パタンナー

デザイナーが作ったデザインを型紙作成する仕事です。デザイナーが作成するデザインは平面図ですが、必要になる服飾製品は立体物です。型紙作成をして立体的な物を作り、シルエットやサイズを確認するために仮縫いをしてサンプル作成の依頼をします。
サンプルを基にデザイナーとチェックをし、許可が出たら工場へ縫製仕様書を作成します。デザイナー同様にコストの交渉や納期管理なども行います。
このように実際に製品になるまでの過程全ての仕事を担っているのがパタンナーです。デザイナーより知名度は低く、完成してもデザイナーの成果になり地味な仕事と思われがちですが、服飾製品の善し悪しはパタンナーの技術とセンス次第と言われるほど重要な仕事です。デザイナーが作成したデザインを活かすも殺すもパタンナー次第であり、立体物になることで服飾製品が生まれます。

バイヤー

売れそうな服飾製品を見極めて買い付けて、それを基に納期管理や販売管理をします。商品の価格交渉や提案、コンセプトの企画を考え伝えたり、売り場である店頭のコーディネートを行うこともあります。また店頭でのリサーチや売上の算出も行います。バイヤーは買い付けだけではなく、売り出すまでが仕事です。シーズンや流行に乗り、服飾製品の魅力を最大限に引き出す大切な役割なのです。
次に「作成したファッションを広げて伝える人」について説明をしていきます。

広報や営業

服飾製品を雑誌やテレビで宣伝させる広報、店舗や事業に広める営業があります。ともに服飾製品を世に知れ渡らせ、売上を向上させるためには必要不可欠な存在であり、仕事内容も多種多様です。
まず広報は、宣伝活動するための撮影やサイトの運用、校正、管理以外にも服飾製品の貸出や管理なども行っています。そして営業は、売上や損得管理をして販売管理するだけではなく、事業の開拓や店舗の運営管理なども行っています。両者ともそれ以外の仕事も多く、どちらかと言えば裏方の仕事になります。しかし、自社の服飾製品の魅力と素晴らしさが世に知れ渡ることは嬉しさと達成感が生まれるはずです。また流行にも敏感になることができます。

スーパーバイザー

大きく分けて2つの仕事があり、本社と店舗のパイプ役と店舗の売上や教育管理を行います。パイプ役とは、双方の意見や戦略などを上手くまとめて、双方が理解し納得するように伝えます。まず店舗の状況や問題点を抽出し、その点を本社に伝えて改善を行います。
そして本社で決まった意見や戦略を上手く伝え、店舗で活かせるようにします。それだけではなく、店舗の売上や教育管理をして、時には店頭のコーディネートや雰囲気作りも指導します。
このような仕事をこなして店舗での売上向上を図ります。かなり大変な仕事であるうえに双方の板挟みになるためストレスが溜まりやすいです。またいくつかの店舗を担当していると考えなければいけないことが山積みで、忙しく一つ一つの店舗に力を注ぐことが難しくなるかもしれません。しかし、結果が明らかになると達成感を得られる素敵な仕事でもあります。一人の力ではなくみんなで得られた達成感が嬉しさを倍増させるでしょう。また本社や店舗での人脈も広がり、次の仕事でその人脈を活かせるかもしれません。

ショップ店員

お店で接客をする店員のことであり、消費者が求めている服飾製品を消費者の目線に立ち提案・提供します。コンセプトを理解したうえで提案・提供してくれるので、消費者にはもちろん生産者にとってもなくてはならない存在です。
接客し売上に貢献するだけではなく、服飾製品の在庫・返品の管理、服飾製品を身に着けイメージを伝える仕事などもあります。表で行う仕事なので華やかなイメージですし、服飾製品が売れたり身に着けてもらうことで嬉しさを感じるでしょう。接客業なので苦情対応などのストレスもあります。

必要なスキルはある?

上記で説明した職種別に必要と思われるスキルをそれぞれ説明していきます。

デザイナー

デザインをするうえで、ファッションに関する知識やセンスは必須です。デザインを作成する際には洋裁の技術や着こなし、組み合わせの工夫なども必要であり、企画を提案する際にはデザイン力とコンセプトを踏まえた企画力も必要です。もちろん時代の波に乗れるようにトレンドを読み取る力とマーケティング力も必要です。他社に似たような服飾製品がないかどうかを探す忍耐力と探求心も備えましょう。デザインや企画を何度も経験することが腕が上がる1番の近道になります。

パタンナー

デザイナーとほぼ似ていますが、違う点としては型紙は高精度なものが求められるので、手先が器用な必要があります。一つ一つの服飾製品ごと違うのはもちろんのこと、服飾製品を一つ作るにしても部分的にカット方法や縫う手法は変わってくるので、細かな点での知識やセンスが必要になります。また頭のなかで構造や完成品をイメージできる空間認識能力が高い必要もあるでしょう。そして裏方の仕事であり時間も長く要するため、忍耐力も必要な仕事になります。

バイヤー

どれがよく売れるかという洞察力、売れ行きがどうなるかという推測力が必須です。もちろん流行を掴んで把握しておく必要もありますし知識も必要です。日本のみならず海外でも買い付けをする可能性があるため、語学力も欠かせません。買い付けから売るまでの長い過程を行う必要があるため、最後まで諦めない力や忍耐力も必要になるはずです。

広報や営業

自社の服飾製品を広げるため、自社商品への愛情と知識は必要不可欠です。どの点が他社と違い魅力なのか、少しでも興味・関心を持ってもらうために、話術やコミュニケーション能力も求められます。もちろん流行を抑えて比較することも大切ですし、どのメディアで広めるかどの事業を展開するかなどの素早く適切な判断能力も求められています。

スーパーバイザー

コミュニケーション能力と指導力は必須になります。また適確な判断能力も試されます。もちろん売上に貢献する必要があるため分析力や推測力、リサーチ力も必要になりますが周りとのコミュニケーションが欠かせないので、周りを見渡せる視野の広さや心の余裕もあるべきでしょう。リーダーシップを発揮する仕事なので、人の上に立ち指示を出したり引っ張ることが得意な人に向いています。

ショップ店員

ファッションの知識やセンス、コミュニケーション能力が欠かせません。接客が中心の仕事なので、他者の気持ちに寄り添い、好みを汲み取ることができる人が適しています。接客業やサービス業を行ったことがある人は有利かもしれません。またコーディネートのセンスも問われるため、流行に敏感に反応しきちんと抑えておく必要があります。

ファッション業界に向いている人とは?

ファッション業界で働くにあたって、先ほど説明したように必ず必要な資格やスキルがあるわけではありませんが、ファッション業界で働くうえで向き不向きがあります。向いている人はどのような人でしょうか。

ファッションが好き

絶対的に向いている人としてはファッションが好きということが大前提です。ファッションに興味・関心がない人は、トレンドに敏感に反応できず、ファッションについて勉強することも嫌でしょう。辛く大変な仕事や裏方の目立たない仕事も多々あるなかで、ファッションへの情熱と愛情がなければ決して続けることはできない仕事と言いきれます。

人に尽くすのが好き

どのような商品に関しても言えますが、服飾製品は先ほども説明したように様々な職種の人が携わっています。職種それぞれの専門分野があるようにそれぞれ個々でやるべきことがありますが、全ての職種がいるからこそ作品が出来上がるのです。コミュニケーション能力は必要不可欠な仕事です。また消費者がなにを求めているかと考え提供できるように尽くす能力も欠かせません。

まとめファッションに関わる仕事・職業

全ての人の力があってこそファッションが生まれるのです。全ての職種において言えることは、どの職種も大変ですが、全て必要不可欠な職種であり私たちのファッションは全ての職種があってこそ生まれるものです。きっとやりがいもひとしおでしょう。思っていた仕事内容と異なる職種もあったかもしれませんが、ファッション業界に興味・関心をもち、就きたい仕事が見えた人もいるかもしれません。何事にも言えますが、経験を積んで成長していくことも大切です。

関連するコラム記事

在宅受験で資格が取れる!
ファッションデザイナー資格を詳しくみる